fc2ブログ

こんな感じです


今日はヒアルロン酸ゼリー+ローズヒップティーで
スポンサーサイト



ヘアスプレー


ヘアスプレーを買いました
シャボンの香り♪

香りアイテムが大好きです

ヒアルロン酸ゼリー


私、ゼリーあんまり好きじゃないんですが

これは、めちゃめちゃ美味しいです

ヤバイくらい美味しいです
しかも、当たり前なんですが、食べた翌日は、お肌もっちりなんです♪

ぜひ一度お試し下さい

確認

太りグセを正すことは、痩身を取り入れている場合にも、して頂きたいこと

日頃、何気なく食べているものの中から、これが私の太りグセだというものを洗い出し、どうしても譲りがたいものなのか、やめてもいいものなのか、また代用できるものなのかが確認

余分に食べているものや代謝を落とす食べ方といった太りグセを見つけて改善させ、
上手にコントロールして
理想のボディをゲットですね

健康に美しく

この、今まで一生懸命書いてた太りぐせを正しやせぐせをつける方法、

私も、好き嫌いは少ないんですが、時間がないときは簡単なものや好きなものばかり食べる所があるので
参考にしてるんです

マドンナみたいに、自分専用の栄養管理してくれるシェフがいたら良いですが(笑)

人間の体は食べた物で、できていますので
健康に気をつけて食べながら美しく痩せたいですね♪

4

燃焼不足タイプ

「朝食」
果汁100%りんごジュース1杯

「昼食」
和風刺身定食→親子丼、青菜のおひたし

「おやつ」
フルーツヨーグルト→アップルティー

「夕食前に」
アップルデニッシュ→イチゴ5粒

「家で夕食」
ご飯(200g)→ご飯(150g)
酢豚→豚ロースとキャベツとキノコ蒸し
小松菜と厚揚げの煮びたし→小松菜のおひたし
インゲンのごま和え→ワカメとオクラの酢の物

キャビリポ




塚口初!

TVや雑誌などで話題のキャビテーション痩身、キャビリポ導入

夏までに、キャビリポで
素敵なボディ作りませんか?

脂肪やセルライトに直接はたらきかけ、脂肪を排出
脂肪細胞を減少させるのでリバウンドの心配もありません

部分的から全体的にスタイルを整えたい方

ぜひ一度お試し下さいませ♪

3

水太りタイプ

「朝食」
ご飯→ご飯
シジミの味噌汁→キノコの味噌汁(汁2/3残す)
焼きサケ(甘塩)→焼きサケ(生)+しょうゆ小さじ1
小松菜のおひたし+しょうゆ→小松菜のおひたし+ポン酢
たくあん→キウイ1/2

「昼食」
かき揚げうどん+五目ご飯(小盛り)+しば漬け →
かけそば(汁は飲まない)+かき揚げを別盛り

「夕食」
カレーライス(ご飯200g)
野菜サラダ+梅肉ノンオイルドレッシング→
野菜サラダ+フレンチドレッシング
ワカメの味噌汁→ワカメとキュウリの大葉和え

2

脂質太りタイプ
「朝食」
・クロワッサン→食パン
・ウインナー炒め→ロースハム
・野菜のソテー→野菜サラダ+油控えめドレッシング・カフェオレ→コーヒー

「昼食」
・スパゲッティカルボナーラ→タラコクリームスパゲッティ
・サラダ+イタリアンドレッシング→サラダ+ドレッシング

「おやつ」
・クッキー→ヨーグルト

「夕食」
・ご飯→ご飯
・メンチカツ→和風ハンバーグ
キャベツ+マヨネーズ→ゆで温野菜+油少なめドレッシング
・ホウレン草ごま和え→ホウレン草おひたし

置き換えメニュー

糖質太りタイプ
「朝食」
・ブドウ食ぱん→全粒粉パン・ウインナーとジャガイモ炒め→ウインナーとキャベツ炒め・マカロニサラダ→アスパラガスとブロッコリーのサラダ・紅茶(ハチミツ小さじ1)→紅茶(砂糖小さじ1)

「昼食」
・チャーハン→ご飯、野菜炒め
春雨スープ→卵とトマトのスープ

「おやつ」
・大福→バナナ

「夕食」
・ご飯1膳→マンナンライス1膳
・肉ジャガ→白菜ニンジン鶏肉の蒸し煮
・レンコンのきんぴら→小松菜とニンジンの煮びたし
・カボチャのガーリック焼き→キャベツのおかか和え



4

筋肉が少ないため、年々食べなくても太る体に

(燃焼不足タイプの将来)

若いうちは隠れ肥満ですんでも基礎代謝が年々落ち、ダイエットの効果が出にくく、年齢を重ねる程、食べなくても太りやすくなる

筋肉が少ないためたるみやすい

LDLコレステロールの値が高いままだと動脈硬化が進みやすく脳や心臓の血管系の病気のリスクが高まる

3

塩分のとりすぎとカロリー過多で血圧が心配

(水太りタイプの将来)

運動が苦手なので足腰の筋力が早く落ち、ひざの関節痛を引き起こしやすい

血流が悪く、冷え症が進み、肩こり、頭痛、耳鳴り、めまいなどの不調が増える
平熱がさがり免疫力が下がりやすい

運動不足による筋力や骨密度の低下から関節痛や骨粗鬆症、椎間板ヘルニアなどに

塩分のとりすぎは胃ガンのリスクにも

2

血液ドロドロで血管が危ない

(脂質太りタイプの将来)

油をとりすぎている人は40歳過ぎると加齢臭が

太ってきたなと思っていたら気づかないうちに高脂血症と高血圧症に

血中の中性脂肪や悪玉コレステロールの値が高くなってくる

脂質をとりすぎて食物繊維が不足していると大腸がんのリスクも

将来

最も気をつけるべきは糖尿病

(糖質太りタイプの将来)

血糖値、中性脂肪、GTP値が高くなりやすい

血糖値の高い状態が続くと糖尿病になりやすい

糖尿病で血管の障害が進むと、脳梗塞、脳出血、心筋梗塞、狭心症を発症するリスクも高まる

中性脂肪の高い値が続くと高脂血症になり、それによる動脈硬化の危険性が

中性脂肪の高い値が続くと脂肪肝や肝硬変のリスクにもつながる


4

こんなクセが燃焼不足タイプを太らせる

1、栄養バランスが悪く着火剤が体内にないのでは

栄養バランスが悪く、エネルギーを燃やすために必要な栄養素が足りていない可能性があります

エネルギーを燃やすには、着火剤(ビタミン、ミネラルなど)が必要です
栄養不足の、このタイプは忙しくてパンとコーヒーだけ、ざるそばだけといった偏った食事をするクセはありませんか?
菓子、果物、乳製品を食事代わりにしていませんか?サプリメントだけですませていませんか?


3

こんなクセが水太りタイプを太らせる

1、体を動かすことが少ない
水太りタイプは、あまり体を動かさない傾向にあります
体を動かすことによるカロリー消費が少なく血流が悪くなり代謝も低下、太りやすくなります
また、むくみやすく冷えやだるい疲れるなどの原因になり、益々、体を動かさなくなり悪循環に

2、おかずを食べ過ぎていませんか?
ご飯は太るという思い込みから主食を抜いたり、減らしたりして、おかずを多く食べるクセがありませんか?
塩分をとりすぎると、体内に水が停滞してしまい、日中は下半身に水がたまり、見た目も太って見えます

2

こんなクセが脂質太りタイプを太らせる

1 味にコクを求めていませんか?
パン(クロワッサンやデニッシュなど)揚げ物、炒め物など食事で油をとりすぎる傾向と
健康にいいイメージの和食でも筑前煮や肉ジャガなど炒めてから煮る料理を選ぶ傾向があります

生野菜にごまドレッシングやマヨネーズをかけるクセなと脂肪の多い食事の習慣が消化器にまで染み付いてしまって脂肪が少なくともと物たりなさを感じる太りグセがあります

2 間食で油をとっていませんか
焼きせんべいでなく揚げせんべいを選んだりスナック菓子やナッツを好む傾向があります

生活パターン

生活パターンを見直してみる

こんなクセが糖質太りタイプを太らせる

1 糖質は甘いものだけだと思っていませんか?
糖質は、すべてお砂糖の仲間と考えましょう
糖質は漠然と甘いものだけと判断しがちですが、しょっぱいお菓子、せんべいやスナック菓子も米やイモ、トウモロコシからできているので糖質です

穀類(米、小麦、トウモロコシなど)イモ類も糖質と考えて
ご飯やうどん、パンなどの主食を多く食べすぎていないか

焼きそばパンやコロッケやポテトのサンドイッチなど穀類とイモ類が重なるものに要注意です

4

(燃焼不足タイプ)

燃えない体を燃やす体にするエクササイズをとり入れる

・筋肉を増やす筋トレ、シコふみスクワット

・燃える体にするための筋肉アップの腹筋運動

・いい筋肉をつくるには緩めるストレッチ

・運動前にアミノ酸の力を借りる

・ながらストレッチで夕食のカロリーを寝る前に消費

3

(水太りタイプ)

水はけと血のめぐりをよくするエクササイズをとり入れる

・血のめぐりをよくするためにストレッチを習慣にする

・膝下マッサージで全身ポカポカ

・40℃、20位の半身浴






2

(脂質太りタイプ)

脂肪を効率よく消費するエクササイズ、やりやすいものからとり入れる

・脂肪を燃やすには1日30分の有酸素運動を

・筋トレで悪玉コレステロールを減らす

・ストレッチで燃えやすい筋肉をつくる

・皮下脂肪対策にもみ砕くマッサージ

やせグセ生活革命

(糖質太りタイプのやせグセがつくポイント)

糖質を効率よく消費するエクササイズ、やりやすいものからとり入れる

・糖質を消費するには有酸素運動がおすすめ

・運動するタイミングが大事

・呼吸法でやせる

4

(燃焼不足タイプのダイエット成功のカギ)

代謝アップで燃える体にする

・エネルギーを燃やすためビタミンB群をとる

・エネルギー補給は活動時間の前に行う

・時間がなくても燃焼できるお助け朝食と昼食アイデア

夕食が遅くなるときは夕方に分食

・生姜やシナモンで体温を上げて代謝アップ

・たんぱく質で筋肉をキープし代謝アップ





桜の写真特集

3

(水太りタイプのダイエット成功のカギ)

塩分を控え水はけをよくする方法

・塩分を減らして水分をためない体をつくる

・塩分が少なくてもおいしく食べれる料理にチャレンジ

・カリウムをとって余分な塩分を排出する

・薬膳の知恵を借りて体を温め水を流す

・時間がなくても血流アップできる朝食

・燃やすにはビタミンB群が大事

2

(脂質太りのダイエット成功のカギ)

脂肪を燃焼させ蓄積させない方法

・ビタミンB2をしっかりとって脂肪を消費させる

・ビタミンB群も合わせてとる

良質な油を選んでとり、トランス脂肪酸を含む悪い油は避ける

・青魚の油とビタミンE、Cで悪い油をやつける

・食物繊維をたっぷりとって脂肪の吸収を抑える

・コクの代わりにうまみ成分でおいしく食べる

・カプサイシンで脂肪燃焼
・茶カテキンやウーロン茶で脂肪を燃やす

太りグセを正す1

(糖質太りのダイエット成功のカギ)

我慢せずにお砂糖をためない方法

・ビタミンB群をとって糖質をエネルギーに変える

・会食食べで糖の吸収を抑える

・食物繊維をたっぷりとる
・カロリーゼロ甘味料も使いよう

・甘いものはなるべく朝か昼間に

・栄養成分表示の落とし穴を知っておく

・低カロリーだけどなく低GI食ものを食べる

・アルコールを減らす、飲み方を覚える

燃焼不足タイプ

着やせするが脱ぐとぽっちゃりでウエスト周りがきになる
見かけより体脂肪が高い隠れ肥満型で性格は向上心が強くプラス思考が多い

生活習慣→朝食や昼食をあまりとらず夕食にボリュームが多くなりやすい
仕事優先で食事にかける時間が短く不規則になりがち
太り方→それほど食べている自覚はないまま中年以降に体型が崩れやすい

水太りタイプ

インドア派で控えめ
代謝と血流が悪く冷えがむくみを呼ぶ
性格は慎重派で几帳面
おしゃべり好きで明るいが気分屋さんの面も

生活習慣→外で活動するより室内で過ごすことが多い、電車やバスで空席があれば必ず座る

太り方→血流と代謝が悪く冷えてむくみ太りしやすい

脂質太り

ビールに合う料理、揚げ物やコクのある料理が好き
性格は人に頼られるリーダーシップに優れたタイプが多い

生活習慣→仕事も遊びも精力的で力を抜かないのど生活時間が不規則に
運動は始めるまで腰が重いが始めるとストイックに
ときに、やり過ぎて筋肉を痛めるほど

太り方→朝からカレーやデニッシュパンを平気で食べれるほど胃腸が丈夫
30代40代でウエスト、ヒップが急成長
プロフィール

ルシェル

Author:ルシェル
阪急塚口駅歩いてスグのところでSalon de Le Cielという痩身&フェイシャルのお店をしています。お店の技術を使って、無理をせず、健康的なダイエットに挑戦中!お店へのお問合せは、06-6428-2199 までご連絡くださいね。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード